
こんにちは、ティーチーノジャパン「管理栄養士の三島真希」です!
ハーバルコーヒー・ティーチーノは栄養学におけるアルカリ性飲料に分類されます。
では、栄養学におけるアルカリ性健康飲料とは何か?
アルカリ性飲料とは、「身体のpHバランスが同じ飲み物」のことを言います!
私たちの身体は弱アルカリ性が基本(pH7.3~7.4)です。
しかし、乱れた食生活や生活習慣、喫煙、ストレスなどが原因で酸性に傾く事があります。
身体が酸性に傾くと頭痛・不眠・便秘・肌荒れなど様々な悪影響が発生すると言われていますので、
出来る限りpHを安定して維持できるように心がけましょう。
また酸性に傾いた身体は、中和する為に、「骨に含まれるアルカリ成分が使われる」とも言われており、その結果として、骨が弱くなってしまう懸念もあります。
【アルカリ性よりの飲み物】
ティーチーノ、調整豆乳、ミネラルウォーター、ジン(お酒)、水道水、アルカリイオン水など
※水道水の基準値pH5.8〜8.6(水道法)
【酸性よりの飲み物】
コーラ、栄養ドリンク、梅酒、黒酢ドリンク、グレープフルーツ、白ワイン、赤ワイン、乳酸飲料、サイダー、スポーツドリンク、リンゴジュース、ヨーグルト飲料、ビール、焼酎、ウイスキー、ウーロン茶、缶コーヒー、緑茶、豆乳など
私たちの身の回りには、酸性の飲み物・食べ物は多くある一方、アルカリ性の飲み物・食べ物はとても少ないです。
アルカリ性、酸性の飲み物・食べ物をバランスよく摂取することが身体には重要です。
意識的にバランスのよい食事に気をつけて下さいね!
ティーチーノジャパン公式
Facebookは → コチラ
Instagramは → コチラ
Teeccino Café Menu をクックパットで掲載中!
