USDA ORGANIC認証とは

ティーチーノ・ハーバルコーヒーは、世界でも最高の信頼度のUSDA ORGANIC認証を取得しています。
最近は日本でも徐々にオーガニック食品について認知が広まってきてはいますが、
実は本場アメリカでは、オーガニック市場は日本と比較にならないほど伸びており(ジャンキーなイメージしかない方も多いはず)、オーガニック食品のみを扱う大型スーパーも大変人気です。
オーガニック食品と他の製品、どう違うの?
アメリカでは認知度のとても高い「USDA ORGANIC」。
これは米国農務省(USDA)の認可を受けた認定機関が審査を行ない「オーガニック」と認められると、このマークを付ける事が出来ます。
ただその審査基準は国際的に見ても非常に厳しく、以下をクリアする必要があります。
●無農薬で3年以上栽培された土壌から収穫された食物であること
●遺伝子組み換え無しであること
●土、水も厳格な基準をクリアしていること
●家畜は有機食品を食べていること
●納屋の外へ自然環境へのアクセスがあること
●成長ホルモンや抗生物質不使用であること
●薬品を使う農家とは定められた距離を置くこと
更にその中で、全成分の95%以上をオーガニック原料で作られたものにのみ「USDA ORGANIC」を添付する事が許可されています。
かなり厳しいです。
日本ではなかなかこれだけの基準をクリアする商品は少ないようですね。
そしてオーガニック商品は日本ではまだまだ普及が少なく値段も高くなっています。
ですが、口に入るものはすべて未来の体の健康に影響していくものです。
農薬や化学肥料は、川や海を汚染して、魚や様々な野生生物を殺してしまいます。
有機栽培は、土を修復させ、水の質と量を守り、植物、動物など生態系の多様性をサポートします。
身体や環境にも優しいオーガニック食品をすすんで選んでいくことは、未来の自身や家族の健康、地球環境への投資かもしれませんね(*^^*)
ティーチーノ・ハーバルコーヒーの、オーガニックへのこだわり

ティーチーノ・ハーバルコーヒーは、このUSDA ORGANIC認証を取得している商品ですが、すべての商品、というわけではありません。
ですが、農薬などを使用した商品があるのかというと、それは間違いです。
ティーチーノ・ハーバルコーヒーの創業当時からの理念は変わっておらず、
安心安全なオーガニックであること、化学香料や防腐剤などの化学製品を一切使用しないことにかなりのこだわりを持っています。
USDA ORGANIC認証のある商品は、ティーチーノ・マヤシリーズや、一部のたんぽぽシリーズのフレーバーにありますが、その他には「75%ORGANIC」や「85%ORGANIC」と記載があり、QAIオーガニック認証というアメリカの別のオーガニック認証があります。

このオーガニック認証もUSDA ORGANIC認証に基づいた厳しいオーガニック基準のあるものですが、なぜUSDA ORGANICではないかというと、
「75%ORGANIC」と記載のある商品は、一部原材料が、種の段階で「野生」であったため、オーガニックであるかどうかが確認できず、「有機栽培」ではありますが、QAIオーガニック認証&ティーチーノ本社基準にてラベルの記載でも75%オーガニックとしております。
※USDA ORGANIC認証は種~栽培に至るまですべてのオーガニックの確認が取れなくてはいけないそうです。
「野生」って、絶対オーガニック!とは言えないのか~(^-^;
75%オーガニックと書かれると、残りの25%は何?って思ってしまいますけど、ティーチーノ本社の理念に基づくと、こういう表記になるんですね~。オーガニックになじみのない日本人にはちょっと分かりにくいですね(^-^;
ですので、ティーチーノハーバルコーヒーは、安心安全であること、オーガニックへの強いこだわりもお分かり頂けましたでしょうか?
さらに、ティーチーノ・ハーバルコーヒーは、化学香料や防腐剤などを一切使用しておりません。
今は「ほとんどの香りが化学香料で出来てしまう時代」ですが、「化学香料は一切使用しない」理念のもと、とにかく天然のハーブとハーブの抽出成分のみを使用してコーヒーフレーバーを追求した商品です。
是非一度、「本物のオーガニック商品」を普段のティータイムに取り入れて、その自然でやさしいおいしさをお試しください★