「腸」から健康美人がつくられる!?
最近ではテレビや雑誌などのメディアでも、美容と健康のためには、「腸」の働きが大変重要だという事を伝えています。
多くの重要な機能を持つ「腸」は、「第二の脳」とも呼ばれていますが、ここで簡単に主な働き3つを説明していきます。
①消化、吸収
腸内環境が崩れ、便秘や下痢などがあると、食べ物の栄養価は十分に吸収されません。「健康な腸」で、食べものを十分消化し、しっかり栄養価を吸収しましょう。
②免疫機能
体の免疫機能は、約70%が「腸」がつかさどっているといわれてます。その腸のなかには500~1,000種類、100兆個以上の細菌が生息していて、そのバランスが健康に大きく関わっています。腸内環境を整えることが、健康を保つ秘訣ともいえそうです。
③排泄機能
「腸」は体の最大のデトックス器官です。有害物質の排泄(デトックス)の約60~70%は腸からの排泄によるものです。汗をだしたり、サプリを飲んだり、様々なデトックスに取り組むことも大切ですが、まずはしっかり腸内環境を整えた上で取り組みましょう。
この通り、腸は私たちの健康にとって、ものすごく重要な存在である事がお分かりいただけると思います。

腸内環境をよくするには?
腸内細菌は、大きく善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3グループに分けられます。腸内に悪玉菌が増えると便やガスを排出するための腸のぜん動という動きが悪くなって、便秘になりやすくなります。そして腸の中に長時間便が残ってしまうと、腸内に有害物質が溜ってしまうのです。さらにそれは血液に吸収されて全身にまわり、肌の乾燥やにきび、吹き出物など肌トラブルが見られるようになります。
また、がん、糖尿病、うつ、アレルギーといったさまざまな病気が、腸内環境の悪化と関連があることもわかっています。
美肌、健康の為には、腸環境を見直すことがとーっても肝心です!!
腸環境を良くするためにできることは・・・
①良質な睡眠をとり、規則正しい生活を心がける
規則正しい生活によって便習慣も整います。なるべく同じ時間にお風呂に浸かり体を温めて良質な睡眠を取り、定期的な排便のためのリズム作りを行いましょう。
②バランスの取れた食事を心がける
野菜不足や加工食品の多い食事など、食事バランスの偏りは悪玉菌を増やし、便秘を引き起こす一因です。善玉菌のエサになり、善玉菌を元気にしてくれる栄養を積極的に摂りましょう!
ティーチーノには善玉菌を元気にする水溶性食物繊維「イヌリン」がたっぷり!
③適度な運動でストレス発散
ストレスが多いと睡眠不足になったり、自律神経が乱れることで便環境も悪くなります。軽く汗をかけるくらいの運動やストレッチなどでリラックスしながらストレスを発散しましょう。
一日1杯のティーチーノで、「腸」から健康美人をつくる
ティーチーノは、コーヒー豆を一切使用せず、穀物やナッツ、ハーブやドライフルーツをコーヒーの様に焙煎してできています。※ノンカフェイン
ティーチーノの主原料でもあるチコリー根に「イヌリン」(水溶性食物繊維)は、腸内でゲル化し、腸内の繊毛洗浄を促します。そして善玉菌の餌となり、腸内環境を整えます。
アメリカなどでは、1日1~2杯のティーチーノを2週間続ければ腸環境が整うと、専門家や医師などが患者さんに勧めているほどです。

ノンカフェインで体にやさしく良いことづくめのティーチーノ・ハーバルコーヒー。
是非お試しください(^^♪
