ティーチーノ公式ブログ

使い勝手最高!フレンチプレスで淹れる、香り高いティーチーノ。/ノンカフェイン・ハーバルコーヒー

 

最近はよく雑貨屋さんやコーヒーショップなどでも見かける「フレンチプレス」。

コーヒーや紅茶を淹れるアイテムなのですが、

実は、ティーチーノ・ハーバルコーヒーをものすごく簡単に、おいしく淹れることができる優れものなのです!!

安いものだと1000円くらいで売っています。(おすすめは大きいサイズ!!)

 

 

ティーチーノの場合は、粉を入れたままでOKな為、そのまま容器ごと冷蔵庫保存もでき、

ティーチーノジャパンスタッフも、ティーチーノを淹れるのに皆で愛用&重宝しております

 

※ティーチーノは、コーヒーや紅茶の様に、時間と共に酸化して味が落ちたり、渋くなったりすくことがないので保存も再加熱もできます★

(ティーチーノは保存できるので、フレンチプレスも大きいサイズの方がいいですよ~)

 

 

ティーチーノ・ティーバッグタイプはとにかく洗い物が少なくてラクチンなのですが、

ティーチーノを淹れた時の香り高さは、やっぱりティーチーノ・粉タイプ

ドリップやフレンチプレス、エスプレッソで淹れた時がいいですね~

 

ティーチーノのリピーター様は、ティーバッグタイプだった方も、だんだん粉タイプになっていかれる方が多いのです

 

特におすすめの淹れ方のフレンチプレス!

良い点と、マイナス点をまとめました(^^)/

 

 

■良い点

・お湯を注いだら、後は3分待つだけ

・濃さの調整がしやすい(ラテ用に作る時など)

・そのまま作ったものを冷蔵庫保存できる(ティーチーノ粉は入ったままでOK)

 

■マイナス点

・洗い物がすこし面倒…(^-^;

・粉を計るのが面倒。

 

粉を洗うのが少し面倒ですが、それでも粉を捨てて濯ぐくらいでOKなので、

ドリップの様にペーパーを使用することもなく、エコで経済的な感じです

粉を計るのが面倒・・・という方。

だいたいでいいです。だいたいでも美味しいです(笑)

 

ストレートで飲みたい時は、

ティースプーン山盛り1杯のティーチーノに対し、1カップの熱湯

と覚えておけば大丈夫です。

ラテ様に濃く出しておきたい時は、

約大さじ1杯のティーチーノに対して1カップの熱湯です。

 

 

フレンチプレスで淹れたティーチーノは、

ペーパードリップよりも粉が長く熱湯に浸かる為、より風味が豊かな味わいになる感じがします★

もちろんペーパードリップでもちゃんと抽出できるので美味しいですよ

どちらも淹れるときに、コーヒーアロマの様にとっても癒される香りが立ちます。

 

多めに作っておいたラテ用のティーチーノは、冷蔵庫保存して置き、

あ、なんか飲みたいなと思った時に、

カップの半分ほどティーチーノを入れ、レンジで1分。

別の容器にミルクを入れ、レンジで50秒くらい。

温めたミルクをミルクフォーマーで泡立ててティーチーノに注ぎ、お好みでメープルシロップを加えて。

 

ヘルシーでノンカフェインのティーチーノで、お家で簡単にカフェ気分です。

ノンカフェインなので、夜のティータイムにも

 

 

ティーチーノは、キャロブやチコリー、大麦、アーモンド、デーツ、いちじくをブレンド、焙煎してできた、コーヒー風味のノンカフェイン飲料です。

その豊かな風味とフレーバーの美味しさから、全米で人気No,1!※代替コーヒー市場

 

コーヒーでもない、紅茶でもない、

ティーチーノの美味しさを、

是非お好みの飲み方でお楽しみください♪